前回に続いて”キッチンから見える位置の勉強スペース確保”についてお届けします。
完成したリビング・ダイニングの一角に勉強スペースを確保するというのも一つの方法だと思いますが、その作業はかなり大変なものです。いざ置いてみたらソファーが置けなくなってしまった。テーブルに座れないなどみなさんご経験済だと思います。前回お話した我が家の経験談も犠牲になったのはダイニングテーブルでした。我が家は築24年なのでしょうがないとしても新しく建てられる方はこの失敗はしたくないですよね。
そこでこのような間取りはいかがでしょう。

スタンダードなLDKの形ですが、勉強スペースを外に張り出す事によって本来必要な空間まで狭くしてしまう心配がありません。
その他にもリビングからも見えないため机の全面をホワイトボードにして学校からのお便りや子供へのお手紙を貼っておく空間にも役立ちます。
もちろんお子様が使わなくなった後でも奥様のユーティリティーとして、袖壁をつけてご主人様の書斎スペースに、扉を付ければ収納にも活躍できます。
これでもう、食事のときにノートや教科書、消しゴムのカスや鉛筆の折れた芯の散乱の心配ありませんねv^^v